個人事業主 勘定項目の具体的な仕分け例

 

個人事業主といってもお仕事内容は様々なので

使用する勘定科目も変わってくるとは思いますが、

良くある仕分けを具体的に挙げて行きたいと思います。

 

これらの具体例に目を通すことでどんな内容がどの項目になるのか、

仕分けの基礎&決まりが分かってくると思います。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

勘定科目の具体的な仕訳例

 

普通預金から小口現金に現金10000円を充当した

 

小口現金 1000円 / 普通預金 1000円

 

資産から資産にお金が流れた(保管場所が変わった)というイメージです。

 

 

小口現金のお金1000円で事務用品を購入した

 

事務用品費 1000円 / 小口現金 1000円

 

左に増えたもの、右に減ったもの、左右の金額は等しくなります。

 

サーバー代金12000円を事業用口座引き落としで支払った

 

通信費 12000円 / 普通預金 12000円

 

 

書籍を1000円で購入し事業用クレジットカードで支払った

 

新聞図書費 1000円 / 未払金 1000円

 

未払金 1000円 / 普通預金 1000円

 

クレジットカードは後日引き落とされるため、

支払いがリアルタイムではありませんので未払金扱いになります。

支払いが発生した日と実際に引き落としがあった日と記載します。

 

 

仕事の売上5000円が発生した

 

売掛金 5000円 / 売上高 5000円

 


売掛金
は未払いになっている入ってくる予定のお金を請求出来る権利という意味です。

報酬が発生しただけで実際にまだ支払われていません。

報酬の発生日が売掛金の日付になります。

 

 

後日売掛金5000円が振込手数料315円を差し引いて口座に振り込まれた

 

普通預金 4685円 / 売掛金 5000円

支払手数料 315円

 

振込手数料が差し引かれる場合があるので、

振り込まれた金額だけを載せると借方と貸方で金額が合わなくなりますので、

忘れずに支払い手数料を記載して左右の金額を合わせましょう。

 

 

事業用口座に利子100円が付いた

 

普通預金 100円 / 事業主借 100円

 

預金の利息は事業主借で処理します。

 

 

家事用クレジットカードで事業用の事務用品1000円を購入した

 

事務用品費 1000円 事業主借 1000円

 

事業主が5000円借りたという感覚になります。

 

 

ここで 事業主借、事業主貸 というキーワードが出て来ました。

出来るだけ使わない方が処理が楽なのですが、

個人事業主の場合は事業主借、事業主貸という勘定科目は

切っても切り離せないものになります。

これらの項目については別記事で詳細を説明します。