この記事ではマイナンバーカード方式での
作成コーナーのトップ画面から事前準備までの手順を図解付きで解説します。
基本的な操作は従来式と変わらないかと思いますが
作成コーナートップページデザインが一新されていたり、
作業開始(ログイン)にはマイナンバーカードとカードリーダライタが必要という点が
これまでとの大きな違いです( ¨̮ )
利用環境を確認しよう
マイナンバーカード方式を利用する場合はブラウザはInternet Explorerだけになります。
これは従来方式でも同じですね。
通常他のブラウザを利用してる方はご注意下さい。
基本的な作成の流れ
入力に必要な書類の準備 → 作成方法の選択 → 税務署への提出方法の選択 → 作成する申告書等の選択 → 申告書等の作成・中断・再開 → 申告書等の提出 |
このようになっています。
従来式と同様、途中で作成を中断したり後から再開することも可能です。
私の場合はMFクラウドにてあらかじめ決算書・確定申告書Bまで作成済みなので、
それを見ながら作成コーナーで作成していくことになります。
書類を作成する ~事前準備~
Internet Explorerを立ち上げ作成コーナートップページへ行きます。
作成開始をクリックします。
作業中断後にまた再開するときは「保存データを利用して作成」をクリックします。
一時中断でデータを保存するときはデスクトップか
申告用の特定のフォルダを作るかにするなどわかりやすい任意の場所に保存しましょう。
税務署への提出方法の選択
e-Taxで申告するので「e-Taxで提出する」をクリックします。
e-Taxを選択するとマイナンバーカード方式かID・パスワード方式の
どちらかを選択して下さいという画面が出ます。
マイナンバーカード方式で提出しますので
「マイナンバーカード方式により提出する」をクリックします。
事前準備セットアップをする
事前準備セットアップをしていない場合は「e-Taxのご利用のための事前準備を行います」
という画面になるので事前準備セットアップファイルのダウンロードをします。
ファイルはデスクトップなどに保存します。
この時マイナンバーカードのパスワードが必要になるので確認して下さい。
必要なパスワード ・利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁) ・署名用電子証明書のパスワード(英数字6文字以上16文字以下) ・(初めてマイナンバーカード方式を利用する場合のみ)券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁) |
JPKI利用者ソフトがインストール済みの場合は以下のメッセージが出ることがあります。
Q:「JPKI利用者ソフトが既にインストールされています」と表示された A:上書きインストールしますか?で「はい」を選択する |
上書きして最新の状態にします。
セットアップが完了していると図のように表示されます。
準備ができたら「利用規約に同意して次へ」をクリックします。
マイナンバーカードによる認証を行う
利用規約に同意するをクリックするとマイナンバーカードの認証ページになります。
マイナンバーカードとカードリーダライタを用意してセットします。
用意ができたら「マイナンバーカードの読み取り」をクリックします。
この時マイナンバーカードのチップ面とカードリーダライタの読み取り面がきちんと接触するように差し込む向きに注意してカードを差し込んで下さい。
別ウインドウが立ち上がるので利用者証明用パスワードを入力してOKをクリックします。
読み取りが問題なくできれば「検索完了」の画面になりますので「OK」ボタンをクリックします。
次ページで登録情報が表示されます。
この情報を元に申告書等の作成を開始するので、
訂正や変更がある場合は「訂正・変更」ボタンをクリックします。
このままの内容で良ければ「申告書等を作成する」ボタンをクリックします。
作成する申告書等の選択
次のページで作成する申告書等と年分を選択します。
平成30年度分の申告書等の作成を選択してクリックします。
(今回が平成31年度なので平成30年度という記載になっています)
クリックすると書類を選べるようになっています。
青色申告をする人は決算書・収支内訳書 → 所得税の順番で申告書を作成しますので
決算書・収支内訳書作成コーナーを選択します。
すると作成開始のページになります。
このページは従来式とほぼ同じですね。
ここまでで事前準備は完了です。
次回「作成開始」へ続きますので書類を作成していきます!( ¨̮ )

マイナンバーカード方式でのe-Taxの手順① ~事前準備~ まとめ
・利用環境を確認(マイナンバーカード方式でのe-Taxだと利用ブラウザはInternet Explorerのみ)
・事前セットアップをして最新の状態にする
・マイナンバーカードによる認証
・青色申告をする人は決算書・収支内訳書 → 所得税の順番
特に難しい作業はないと思います。
目新しい作業といえば
認証にマイナンバーカードとカードリーダライタが必要、くらいですかね。
基本的な事前準備は従来と変わらないので
ページデザインが一新してますけど戸惑うこともあまりないと思います。
認証にはパスワードが必要ですので
マイナンバーを交付されるときに決めるパスワードをきちんと管理して
ごちゃごちゃにならないように気をつけたいですね。
あまり間違えるとロックがかかり役所へ行かないと解除できなくなるので・・・。