個人事業主が青色申告で確定申告して65万円得しちゃいました
  • トップ
  • 事前準備
    • 開業届
    • 青色申告承認申請
    • 専用口座&カード
  • 確定申告の必需品
    • 会計ソフト
      • クラウド型
      • インストール型
    • ICカードリータ・ライタ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

個人事業主 専用の事業用口座と事業用クレジットカードを持とう

事業専用口座&クレジットカード
TwitterFacebookはてブGoogle+PocketLINE
2014.01.222018.10.20

事業を始めるなら事業のお金を預けたり

報酬を受け取るための口座が必要です。

支払いにクレジットカードを使う事もあると思います。

 

事業用と家事用(プライベート)を一緒にしてしまうと

帳簿付けの際に非常にややこしくなります。

ですから事業専用の口座やクレジットカードを作ることをおススメします。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 個人事業主の場合は家事用とは100%切り離すことは難しい
  2. ネット銀行はネット上で手続きが全て済むのが魅力
  3. 楽天カードはポイントも貯まりやすい

個人事業主の場合は家事用とは100%切り離すことは難しい

 

例えば自宅が職場の場合などは、

家賃や電気代、プロバイダ料金などはプライベートでも使うものですので

使用頻度によって按分します。

 

ということは仮に事業用の口座や現金から支払ったとしても

家事用が含まれてしまうのです。

逆に家事用の口座や現金から支払ったら

その中に事業の経費が含まれてしまいます。

 

このように自宅でお仕事をしている方の場合は

100%切り離すことは出来ないのですが、

それ以外の処理は出来るだけ楽にするために

事業専用口座&クレジットカードを持つのが良いのです。

 

 

それに事業専用口座というものを持たずに家事用口座だけだったら、

帳簿でプライベートなお金の流れも全て記載することになります。

それはあまり気分の良いものではないですよね。

 

 

事業用と家事用口座を分ければ

家事用はプライベートなものなので

当然帳簿には一切載せなくて良いのです。

 

 

これから事業を始めるのなら、

新規に事業用口座や専用クレジットカードを作っておくと便利です。

 

 

私は事業用口座にはジャパンネット銀行、楽天銀行、

事業専用カードには楽天カードを使っています。

 

 

ネット銀行はネット上で手続きが全て済むのが魅力

 

口座開設申し込みもネットから出来ますし

入金があればメールで教えてくれますし、

通帳が無いので記帳する手間も掛かりません。

通帳の盗難や紛失の心配もありません。

自宅に居ながら24時間365日作業が出来ます。

とても便利です。

 

ネットの場合は口座開設までは1週間~10日は掛かりますので

事前に開設準備をしておきましょう。

 

楽天銀行(口座開設無料)

 

 

楽天カードはポイントも貯まりやすい

 

私はネットショッピングでよく楽天市場を利用しています。

楽天市場はあらゆる商品が揃っているため、

仕事上の必要備品なども楽天で買うことができます。

 

楽天市場で使うなら楽天カードが一番良いです。

ポイントは常に2倍です。

もちろんネット以外のリアルな店舗のお買い物でも使えます。

 

楽天カード(年会費永年無料)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
事業専用口座&クレジットカード
事業専用口座事業専用クレジットカード
シェアする
TwitterFacebookはてブGoogle+PocketLINE
個人事業主が青色申告で確定申告して65万円得しちゃいました

関連記事

関連記事は見つかりませんでした。

個人事業主になるための手続き②青色申告承認申請手続/記載事例あり
個人事業主なら知っておきたい 青色申告と白色申告の違い
ホーム
事前準備
事業専用口座&クレジットカード

PR

【300×250】【税理士紹介URL】税理士ドットコム

会計ソフト・MFクラウド確定申告

詳しくはこちらの記事をどうぞ

2015年から乗り換えました。実際に使ってみた感想はこちら

e-Taxに対応!おすすめICカードリーダライタ

詳しくはこちらの記事をどうぞ

カテゴリー

新着記事

マイナポータル連携 必要なもの、連携の手順について
2021.02.20
メルカリなどフリマアプリの売上は確定申告が必要なのか?を解説
2019.02.24
MFクラウド 確定申告後の作業 ~書類印刷・保管~
2019.02.19
【図解あり】マイナンバーカード方式でのe-Taxの手順③~送信~
2019.02.18
【図解あり】マイナンバーカード方式でのe-Taxの手順②~書類作成~
2019.02.13

管理人:光

詳しいプロフィールはこちら

プライバシーポリシーはこちら

にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ

お問い合わせ

PR



管理人:光

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせ

カテゴリー

  • 個人事業主とは2
    • メリット&デメリット1
  • 申告義務の基準1
  • 事前準備6
    • 開業届1
    • 青色申告承認申請1
    • 事業専用口座&クレジットカード1
    • 青色申告と白色申告の違い1
    • 青色申告取りやめ手続き1
    • やめる時は個人事業の廃業届1
  • 経費の疑問7
    • 経費になるもの、ならないもの1
    • 具体的な仕分け例1
    • 事業主貸と事業主借1
    • 決算前に按分する2
    • 勘定項目の逆引きと項目新規作成2
  • 確定申告の必需品4
    • ICカードリータ・ライタ1
    • 会計ソフト3
      • インストール型会計ソフト1
      • クラウド型会計ソフト2
  • やよいの青色申告12
    • 売上と売掛金の回収の入力2
    • 利息の扱い1
    • クレジットカードで支払った場合1
    • 一通り入力したら1
    • 事業主貸と事業主借の期末処理1
    • 補助項目新規作成1
    • 決算4
      • 青色申告決算書2
      • 所得税確定申告書B2
    • 新規項目の損益計算書への反映の仕方1
  • 電子申告(e-Tax)に挑戦11
    • e-Taxはメリットが多い1
    • e-Taxで申告する5
    • e-Taxの注意点3
    • e-Tax簡素化2
  • 青色申告こぼれ話5
  • 青色申告の準備2
  • 青色申告が終わったら2
    • 保管書類2
  • こんな時どう処理する?6
    • フリマの売上は確定申告が必要?1
    • googleのデポジットの仕訳1
    • オークション売り上げの仕訳1
    • 仕入れをした時の仕訳1
    • 火災保険まとめ払いの仕訳1
    • 迷いやすい勘定項目について1
  • MFクラウド確定申告2
    • 決算・申告1
  • プロフィール1

クラウド会計ソフトなら

初心者に優しい「自動化」クラウド会計ソフト。

詳しくはこちらの記事をどうぞ

2015年から乗り換えました。実際に使ってみた感想はこちら

e-Taxに対応!おすすめICカードリータ・ライタ

自宅でラクラク青色申告するなら必須のアイテム!

詳しくはこちらの記事をどうぞ

個人事業主が青色申告で確定申告して65万円得しちゃいました
© 2013 個人事業主が青色申告で確定申告して65万円得しちゃいました.
  • トップ
  • 事前準備
    • 開業届
    • 青色申告承認申請
    • 専用口座&カード
  • 確定申告の必需品
    • 会計ソフト
      • クラウド型
      • インストール型
    • ICカードリータ・ライタ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
ホーム
トップ

PR

【300×250】【税理士紹介URL】税理士ドットコム

会計ソフト・MFクラウド確定申告

詳しくはこちらの記事をどうぞ

2015年から乗り換えました。実際に使ってみた感想はこちら

e-Taxに対応!おすすめICカードリーダライタ

詳しくはこちらの記事をどうぞ

カテゴリー

新着記事

マイナポータル連携 必要なもの、連携の手順について
2021.02.20
メルカリなどフリマアプリの売上は確定申告が必要なのか?を解説
2019.02.24
MFクラウド 確定申告後の作業 ~書類印刷・保管~
2019.02.19
【図解あり】マイナンバーカード方式でのe-Taxの手順③~送信~
2019.02.18
【図解あり】マイナンバーカード方式でのe-Taxの手順②~書類作成~
2019.02.13

管理人:光

詳しいプロフィールはこちら

プライバシーポリシーはこちら

にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ

お問い合わせ

PR