確定申告は税務署に自ら赴いて行う場合と
自宅から行う電子申告(e-Tax)の二種類があります。
私は断然e-Taxをおススメします。
e-Taxのメリット・デメリット
e-Taxのメリット
・添付書類の提出が省略出来る
・還付がスピーディ
・確定申告期間中は24時間受付可能
・控除が受けられることがある
e-Taxのデメリット
・事前準備として住基カード(500円程度)とICカードリーダ・ライタ(1700円前後)が必要
・初回は操作が戸惑う事がある
e-Taxのメリットを詳しく紹介
上記を見るとメリットの方が断然多いです。
通常確定申告期間というのは税務署はめちゃめちゃ混みます。
駐車場などいっぱいです。
会場でも待たされたりします。
そもそもそこまで行かないといけないので手間です。
ですがe-Taxなら自宅から24時間受付可能なので、
土日でも深夜でもOKなんです。
e-Taxだと住基カードとICカードリーダ・ライタが必要なので
無料では出来ないのですが、
そんなに高額なモノではないし
確定申告で使うものなら経費に出来ると思うので、
損というものでもないと思います。
私はe-Taxをした初年度に控除?を受けまして
その金額で住基カード代とICカードリーダ・ライタ代はチャラみたいなものでした。
(控除は必ずあるとは限りませんし金額も変わります)
書類が揃って必要なモノを用意したら、
最初は戸惑うかも知れませんが手順に沿ってやって行けば出来ます。
それに住まいの場所にもよりますが
税務署までの往復交通費や税務署で待たされる時間などを考えると
ICカードリーダ・ライタは一度買えば繰り返し使えるし
それでいて自宅から期間内は24時間いつでも受け付けてもらえるので
スムーズだしお安いかも?